登美ケ丘治療院 院長 のぐち そお 野口 創さん
今こそ統合医療の実現を。~西洋医学と中国医学との連携を求めて ~
野口院長に統合医療の実現について伺いました
統合医療とは、患者にとって最良の医療をめざして、今日の医療の中心となっている西洋医学に、中国医学(東洋医学)も含めた、さまざまな相補・代替医療のシステムや療法を積極的に取り入れて、統合的に治療とケアをしていこうという医療です。
近年、欧米諸国では、西洋医学と中国医学との統合の必要性が高まり、多くの医療の現場で西洋医学のみの治療に頼らない、中国医学を併用した統合医療が実践され始めています。これからは統合医療こそが、治療の不足を補完する新しい理想的な医療のカタチなのですが、現状としては、残念ながら日本の統合医療の実践は、非常に遅れています。
日本に西洋医学が伝わってきてからは、中国医学(東洋医学)から、西洋医学中心の医療へと変わってしまい、伝統的な東洋医学と西洋医学の共存共栄を当時の日本は選択しませんでした。
しかし、中国では、西洋医学が伝わってきてからも、伝統医学である中国医学と西洋医学を共存共栄させる選択をし、今日まで中国医学と共に自国の医療を発展させてきました。
中国の総合病院では、西洋医学の内科や外科、整形外科と同じように、中国医学の鍼灸科、中医内科、中医婦人科なども共在し、内科や整形外科を受診した患者が必要に応じて鍼灸治療や漢方薬治療の科へ回されて来るのが当たり前のカタチになっています。西洋医学と中国医学が上手く融合され、患者の必要に応じた治療で対応しています。
西洋医学だけでなく、中国医学(漢方薬治療、鍼灸治療、推拿治療)を併用することで、慢性の病状や症状が改善し、QOL(生活の質)を高めることができるのです。
スタッフ全員が国家資格保持者なので、安心です。
中国医学とはどのようなものなのか詳しくお伺いしたいです。
中国医学とは、現在の中国で行われている伝統医学で、独自の生理観、病理観及び診断、治療法を持つ体系化された医学です。
「中国医学三大治療法」とは、
(1)鍼灸治療…経穴(ツボ)に鍼を打ち、人体の持つ生命力・自然治癒力を引き出して治療します。
(2)中薬治療(漢方薬)…天然の生薬(例えば当帰、甘草といったもの)を組み合わせた処方を用いて治療します。
(3)推拿(すいな)治療(中国医学式マッサージ)…鍼や灸を使わないで、同じような治療効果を上げる為に経穴(ツボ)に刺激を与えて治療します。
私たちは、いつの間にか現代医学(西洋医学)が万能であるかのように勘違いしています。自然科学が自然を全て解明できないのと同じように現代医学も人体に対して、まだまだ未解明な部分が多いのです。現代医学の治療で行き詰まった場合には 別の角度(中国医学)から診て治療していくことも必要です。現在、中国医学は代替医療・統合医療として世界的に注目され、世界の医療現場で用いられるようになってきてます。中国医学の治療が得意とする病気や疾患も多いのです。
※2018年、WHOは、西洋医学偏重から転換し、中国医学(漢方・鍼灸など)を正式に「医学」と認定しました。
野口院長、鍼灸で本当に病気が治るのでしょうか?鍼灸治療は肩こりや腰痛にだけ有効なイメージがありますが…
鍼灸の治療方法は血液やリンパの流れなどを整え、崩れた身体のバランスを回復させて治療させます。
そうすることで、血液循環が良くなり白血球・赤血球・リンパ球の増加、免疫力が高くなります。また、脳の神経細胞から痛みを和らげ、身体を爽快にするホルモンを分泌することで、内臓の動きが活発になります。
鍼・灸が苦手な患者様には、マッサージ治療のみでも、もちろんOKです。
救命救急医療が必要な(検査・手術など)急性で器質性の病気やケガには西洋医学が有効ですが、慢性の病気(胃炎、便秘、偏頭痛など)や機能性の病気(近視、失禁、耳鳴り、目眩、関節痛など)は、中国医学(漢方・鍼灸など)が大変有効です。
慢性の病気というのは、いつまでも辛い症状が続き、薬をやめると症状が重くなるなど、結局あまり治っていない病気のことです。こうした病気の中には鍼灸が非常に有効な場合が多いのです。
例えば、突発性難聴の病院での治療では、初期にステロイド剤などが処方される。しかし、効果が無く改善されない場合もあります。また、症状が治まったとしても、再発するケースも少なくありません。
鍼灸治療では、まず、局部治療として、耳の近くの経穴(ツボ)に刺針し、内耳血管の透過性を良くし、聴覚末梢神経の栄養状態を改善して機能を回復させます。さらに病状に合わせ、全身の経穴(ツボ)を使い、全身の治療も併用することで、対症療法ではなく、原因を深く探り、再発しないための根本治療を行います。